
大型連休中の方もいらっしゃると思いますが
いかがおすごしですか。
お天気微妙ですね
台風は少しずれたのか、大阪の空は雨は止んでいるみたい。
でもまだまだ皆さん気をつけてくださいね!
先週末、京都市美術館に ワシントン・ナショナルギャラリー展を
観に行ってきました。

観たかったのはやっぱりゴッホ。
科学技術館のプラネタリウム以後、
どうしても生ゴッホやゴーギャンを観たくなったのでした。
ワシントン・ナショナルギャラリーは開館70年。
それを機に行われる大規模改修のため
普段館を出ることの無い絵画が日本にやって来ているのです。

連休ということもあって美術館前は長蛇の列!!
ええ~っ
げんなり。。。
(一緒に行ったKちゃん、私も並ぶのキライ)
と思ったら、その列は同じ美術館でやっている
フェルメールの方でした。
すごく楽しみにしてたKちゃんと私、いそいそとチケットを買い
美術館の中へ。
はりきって音声ガイドもゲット。
印象派の代表的な画家の絵をたくさん観てきました。
中でも私が好きだったのはドガ、そしてやっぱりゴッホ。
Kちゃんは夫人と息子を描いたモネの作品が良かったそうな。
モネといえば 直島でもみた睡蓮シリーズが有名ですが
人物像も良かった。
柔らかくて幸せな感じ、明るい色使い、ゴッホとは対照的。
ゴッホの『薔薇』という作品。
精神を病んでサンレミの病院にいた時に描いた絵ですが
これまたすごい迫力。
数ヵ月後には命を絶ってしまうゴッホですが
この絵の薔薇はすごい生命力でした。
まだまだやっているのでぜひ観てみてください。
そしてフェルメールの方を観られた方、感想ください!

初秋の京都

お昼ごはんにおいしい炊き込みごはんを食べました。

エリオット・アーウィットの写真展を観た現代美術館。
美しい空間でした。
いかがおすごしですか。
お天気微妙ですね

台風は少しずれたのか、大阪の空は雨は止んでいるみたい。
でもまだまだ皆さん気をつけてくださいね!
先週末、京都市美術館に ワシントン・ナショナルギャラリー展を
観に行ってきました。

観たかったのはやっぱりゴッホ。
科学技術館のプラネタリウム以後、
どうしても生ゴッホやゴーギャンを観たくなったのでした。
ワシントン・ナショナルギャラリーは開館70年。
それを機に行われる大規模改修のため
普段館を出ることの無い絵画が日本にやって来ているのです。

連休ということもあって美術館前は長蛇の列!!
ええ~っ

(一緒に行ったKちゃん、私も並ぶのキライ)
と思ったら、その列は同じ美術館でやっている
フェルメールの方でした。
すごく楽しみにしてたKちゃんと私、いそいそとチケットを買い
美術館の中へ。
はりきって音声ガイドもゲット。
印象派の代表的な画家の絵をたくさん観てきました。
中でも私が好きだったのはドガ、そしてやっぱりゴッホ。
Kちゃんは夫人と息子を描いたモネの作品が良かったそうな。
モネといえば 直島でもみた睡蓮シリーズが有名ですが
人物像も良かった。
柔らかくて幸せな感じ、明るい色使い、ゴッホとは対照的。
ゴッホの『薔薇』という作品。
精神を病んでサンレミの病院にいた時に描いた絵ですが
これまたすごい迫力。
数ヵ月後には命を絶ってしまうゴッホですが
この絵の薔薇はすごい生命力でした。
まだまだやっているのでぜひ観てみてください。
そしてフェルメールの方を観られた方、感想ください!


初秋の京都

お昼ごはんにおいしい炊き込みごはんを食べました。

エリオット・アーウィットの写真展を観た現代美術館。
美しい空間でした。
スポンサーサイト
